
引用元: ・【朗報】DeepL翻訳、強すぎる
このシリーズほんとすこ
結局丸投げはできひん
間違ってても分からないし
普通原文も読むよね
その上、その上、その上、その上
みたいに同じ言葉が連続するパターンもある
バイトの人間が速攻で翻訳しとるやろ
かっぱ寿司なみのブラックやろな
単語を逐一置換してるんやないんよ
言葉の塊で認識して使用率の高い他言語の塊を返しとる
やからことわざも訳せるんや
White enslavers sought to completely subjugate their slaves physically, mentally, and spiritually through brutality and demeaning acts. African-Americans used music to counter this dehumanization.
google翻訳
白人奴隷は、残忍さと卑劣な行為を通じて、肉体的、精神的、精神的に奴隷を完全に征服しようとしました。アフリカ系アメリカ人は、この人間性の抹に対抗するために音楽を使用しました。
みらい翻訳
白人の奴隷たちは、残虐で屈辱的な行為によって、肉体的、精神的、精神的に奴隷を完全に支配しようとした。アフリカ系アメリカ人はこの非人間化に対抗するために音楽を使った。
DeepL
白人の奴隷商人は、残忍で卑劣な行為によって、肉体的にも精神的にも奴隷を完全に服従させようとしました。アフリカ系アメリカ人は、このような人間性の喪失に対抗するために音楽を利用しました。
Google翻訳のほうが好きなんやが
好き嫌い以前に誤訳が致命的やろこれ
つよい
奴隷と奴隷商人では致命的やな
メンタルとスピリチュアルは日本語だと同一だとしても省略されてるのは良くないよな
googleで十分やな
奴隷商人から商人が消えてるんよ
ディープエルらしい
今翻訳したら直されてないやんけ
何が世界一高精度や
ひょっとしてこれで正解なのでは?
>筆者自身、DeepLの力量には感服した。それに、FacebookでもAppleでもGoogleでもMicrosoftでもなく、ドイツの一企業が機械翻訳をこれほどまでに進化させ、新たなステージを切り開いたというのが痛快だ。ドイツ国内にいると、自分たちは大した存ではなく、大企業に正面から立ち向かえる者なんていないと思いがちだが、DeepLが見事に反証してくれた。
JAPと違ってSAPがあるんだからそんな卑下するなよ
人生損してそうw
開発力、ビッグデータなら比べ物にならんやろ
deepL信奉者はわかりやすい日本語しか読んでない
お前らが論文訳しすぎてその界隈も達者になってる